午前6時より7〜8分くらい前に目が覚めた。これでは6時にかけた目覚まし時計は、役に立てない。けたたましい音を立てて存在感を発揮したくても、直前に待ったをかけられるのだから、たまったものではない。ストレスが溜るだろうなぁ。窓際のベッドに横たわったままカーテンを開けると、庭のハナミズキが朝早くから枝にいっぱい白い花を咲かせ、早く起きろ!新しい朝がもう始まってるよ!と話かけてくる。今年のハナミズキは、昨年より一週間あまり早くやって来た。これからの1ケ月、いろんな花たちとの一年ぶりの再会が楽しみだ。昨年の4月に我が家の庭に咲いた花たちの写真がこのページに載っています。...続きを読む
WEBSITE「路地ニャン公のおのみちホッと情報」の尾道ゆかりの人々の中にある【薩谷和夫】さんのページに、彼の新たな写真を数枚載せ、少々加筆しました。ーモノクロ曼荼羅色とりどり PARTIIIー大林監督が語る『画面の中の路地考』という建設省絡みのシンポジウムを出会いの装置製造本舗と(株)ビサン ゼセッションの共同企画で行ったもので曼荼羅談義の4人の話題提供者のひとりとして美術監督の薩谷和夫さんが活躍されました。そのときの写真が数枚、押入れに入れていたアルバムの中に発見!1992年7月26日13:00〜20:00までの内容豊かな一大イベントでした。13:00 -14:00 街のウオッチングIN尾道『路地探偵団』:フィールドワーク14:00 -15:30 基調講演 大林宣彦:尾道市立図書館15:30 -17:00 曼荼羅談義 話題提供者 4名 :尾道市立図書館17:30 -18:30 食事・生き粋路地コンテスト :浄土寺研修道場18:30 -20:00 曼荼羅討論会:浄土寺研修道場早速、このページに載せました。...続きを読む
書き込んだ内容は、スマホで見れば例によって文字・文字・文字......読むのは面倒という方には、挿入写真は10枚。目次に興味を持つお方はじっくりどうぞそのページの扉はここです。目次●目玉だけはまだ元気●性能が落ちた耳●さらに手を加えるところ●惚れたFairladyは3台 ダットサン フェアレディ1500 FairladyZ432尾道へ来る Fairlady240ZGを発見!!●Last Driing●愛車の分身...続きを読む
弊社(株)ビサン ゼセッションの会社案内の中に、店舗施設の詳しいご紹介を写真を掲載しました。弊社は尾道中心市街地の東側、爽籟軒(そうらいけん)庭園の南、料亭小宿「おのみち帆聲」の前に位置します。120m南の海側には小津安二郎の「東京物語」撮影の拠点となった料理旅館「竹村家」もございます。1階はお客様の駐車場、二階の店舗の壁面はギャラリー化し、多くの絵画を楽しむこともできます。ご覧いただきたいWEBSITEのページはこれです。...続きを読む
三原市の観光タクシーを利用した場合、貸切料金1時間@5,600円に対して2,600円の助成をすることで、お客様は1時間3,000円で利用できるという三原市観光客誘致拡大事業の期限が延長されました。詳しくは、このページをご覧ください。...続きを読む
春うらら、と思ってシャッターを押した風景は、2021年3月8日正午あたりの尾道商工会議所西にあるシーサイドに咲き誇る桜並木でほぼ満開だ。2月から3月にかけて咲くこの桜は、尾道では珍しい品種で『大漁桜』だ。染井吉野より色濃いピンク色の『大漁桜』は、桜鯛の色と漁の時期に因んで名付けられたそうで、原木は熱海市の網代漁業組合網干場にあるそうだ。『大漁桜』は潮風にも強いと聞いていたが、近づいて花の写真を撮ろうとiphoneを構えたら、びゅーびゅー潮風が吹き始め、枝も花も右に左、上に下にもて遊ばれ、狙い通りに写真が撮れず、吾輩は大弱り...トホホ。...続きを読む
政府が10都府県の「緊急事態宣言」解除の延期を決定したことを受けて、弊社(株)ビサン ゼセッションは、皆さまに大変ご不便をおかけいたしますが、引き続き2月28日まで休業させていただきます。その『臨時休業のお知らせ』はこのページです。